【OICCC】OIC Cleantech Challengeインキュベーションプログラム 11/23 第4回定例ミーティングイベントレポート
2024年11月23日、大熊インキュベーションセンター主催の「Cleantech Challenge 2024」第3回定例ミーティングが開催されました。今回のミーティングには、起業に挑戦する学部生、大学院生、個人事業主の方々、計3名が参加しました。
開催概要
イベントタイトル:OICCC 2024 第4回ミーティング
日付: 2024年11月23日土曜日
時間: 10:00 〜 12:30
開催場所: Zoomによるオンライン開催
イベントの流れ
10:00-10:10 挨拶/発表説明
10:10-10:30 参加者交流会
10:30-11:00 ビジネスアイディア発表
11:00-12:00 跡部准教授によるによるレクチャー「大学との付き合い方」
12:00- 宿題設定、クロージング
今回の定例ミーティングは、オンライン交流会からスタートしました。参加者たちは、この2週間の活動状況や進展を報告し合い、起業に向けた取り組みや直面している課題について意見交換を行い、互いに良い刺激を受ける場となりました。
その後、各参加者が自分のビジネスアイデアを磨き上げたプレゼンテーションを披露しました。それぞれのアイデアは、原体験に基づいたものが多く、それぞれ独自性の観点で評価される一方で、事業化に向けてさらなる改良が必要な課題も明確になりました。
次に、東京農工大学ディープテック産業開発機構の跡部悠美准教授による「大学との付き合い方」について講義していただきました。
まず跡部先生は、「大学がスタートアップ創出にどのように関わるべきか」というテーマで、スタートアップと科学技術政策の概要を解説することから講演を始められました。その後、アントレプレナーシップの重要性について触れ、エフェクチュエーションの考え方を交えながら、具体的にわかりやすく説明してくださいました。最後に、大学が持つリソースをどのように活用できるか、また具体的にどのようなリソースが提供可能であるかを紹介していただきました。
最後に、次回までの課題が設定され、ミーティングはクロージングを迎えました。参加者たちは、今回のフィードバックを活かしてアイデアをさらに洗練させ、次回の発表に向けた準備を進めることが求められています。
このように、今回の定例ミーティングでは、参加者同士が互いに刺激を与え合いながら、事業化に向けたアイデアを磨く機会が提供されています。また、専門家からの講義や経験談を通じて、スタートアップに必要な知識や視点を深めることができます。
そして、いよいよプログラムの集大成となるDEMO DAYが近づいてまいりました。以下に詳細をご案内いたしますので、ぜひご参加ください。
【お知らせ】
12/18 DEMO DAYのご案内
OIC Cleantech Challenge 2024の集大成として、参加者のビジネスアイディアを披露するDEMO DAYが開催されます。ぜひご参加ください。
- イベント名: OIC Clean Tech Challenge Demo Day 2024
- 企画詳細: https://oiccc.info
- 開催日時: 2024年12月18日(水)14:00~17:00
- 会場・場所: 大熊インキュベーションセンター
福島県双葉郡大熊町下野上清水230 - 形式: ハイブリッド開催(オンライン・現地)
- 主催: 大熊インキュベーションセンター
- 参加登録: https://peatix.com/event/4216272/view
皆様のご参加をお待ちしております!